トップイメージ
コラム

メンテンス不要って本当?太陽光パネルの寿命・耐用年数

 

太陽光発電にも寿命(耐用年数)がある

太陽光発電システムにも寿命(耐用年数)があることをご存じでしょうか?

正確には、太陽光発電システムを構成する「太陽光パネル(ソーラーパネル)」と「パワーコンディショナー」にそれぞれ寿命があり、「太陽光発電システム」そのものには法定耐用年数が定められています。

 

太陽光発電システムの法定耐用年数は17年


太陽光発電システムの法定耐用年数は「17年」と定められています。

法定耐用年数とは、減価償却費を算出するために、法的に定められた年数のことを指します。つまり、実際に使用できる耐久年数(寿命)ではなく、減価償却の際に資産として価値がある年数を表すのが「法定耐用年数」です。

したがって、太陽光発電システムの法定耐用年数は「17年」と定められていますが、17年で壊れるというわけではないのです。

 

太陽光パネルの実際の寿命(期待寿命)は20~30年


冒頭にもお話しましたが、太陽光発電システムの実際的な寿命は、「太陽光パネル(ソーラーパネル)」と「パワーコンディショナー」で異なっており、「太陽光パネル(ソーラーパネル)」のほうが長いと言われています。

太陽光パネルが実際に稼働可能な寿命(期待寿命)は、各太陽光発電メーカーによると20~30年と言われています。しかし、それ以上稼働し続ける可能性もあり、実際どの程度稼働するのかはまだあまり分かっていません。

その理由は、家庭用太陽光発電システムが日本で普及してから、まだ10年ほどしか経っていないためです。家庭用太陽光発電システムの普及のきっかけとなった「固定価格買取制度」の本格的な導入が2012年ですので、それ以前に設置された太陽光発電は数が少なく、本当に「20~30年」以上動くのか確認を取れている事例が少ないのです。

とはいえ、太陽光パネルは構造的に故障しにくいのは確かですし、メーカーの言う通り「20~30年」以上動くと考えて問題ないと思います。

 

パワーコンディショナーの寿命は10~15年


パワーコンディショナーとは、太陽光パネルで作った直流の電気を家庭内で使用できる交流に変換する等の役割をもつ重要な機器で、「パワコン」などとも呼ばれています。

パワーコンディショナーは、太陽光パネルほど寿命は長くなく、一般的な電化製品と同等の「10~15年」程度と言われています。

そのため、10年間の固定価格買取制度(FIT)による売電期間を終わった後も太陽光発電システムを稼働する場合は、パワーコンディショナーの買い替えが必要となりますので注意が必要です。(パワコンの寿命が太陽光パネルより早く尽きるため)

 

太陽光発電の寿命(耐用年数)を伸ばすには?

 

ここからは、太陽光発電システムの寿命(耐用年数・耐久年数)を伸ばすための、具体的な方法について見ていきましょう。

 

発電量など異常がないか日々チェックする


また、業者による定期メンテナンス以外にも、太陽光発電の発電量が下がっていないか毎日チェックをするのも有効です。もし発電量が下がっていたら、太陽光パネルの上に鳥の糞や落ち葉などによって影ができている可能性があります。その場合は太陽光パネルを清掃すると良いでしょう。(清掃は清掃業務に依頼しましょう)

 

寿命が長い太陽光パネルを選ぶ


太陽光パネルの素材によって、長期間つかった歳の発電効率の低下率が異なります。

できるだけ低下率の少ないシリコン系の太陽光パネルや、CIS系の太陽光パネルを選ぶことで、結果的に「発電効率を長く維持する(寿命を伸ばす)」ことが可能になります。

 

異常があったときはメーカー保証を利用する


太陽光発電システムには、10~15年のシステム保証と、10~25年の出力保証が付いています。また、それに加え10年程度の自然災害保証がついているメーカーや、追加費用を支払うことで保証期間を延長できる場合もあります(有料延長保証)。

それぞれの保証の意味は以下の通りです。

  • システム保証:太陽光パネルやパワコンに製造上の問題が発生したり、通常通り使用していたのに故障したりした場合に適用される保証です。
  • 出力保証:太陽光パネル(太陽電池モジュール)の出力値(公称最大出力)が一定以下(90%など)になると適応される保証です。
  • 自然災害保証:落雷や火災、水災、風災、飛来物による故障などに対する保証です。

 

これらの保証を有効に活用することで、より長く太陽光発電システムを使用し続けることができます。

 


お問い合わせはこちらから

シミュレーション
お問合せ
ご相談
TOPへ