- クリーンな発電方式です。太陽光発電は、光エネルギーを電気エネルギーに直接変換するもので、物理的あるいは化学的変化を伴いません。また、発電時に一切の排出物の発生がなく、可動部分も無いため騒音の発生もありません。
- 発電のためのエネルギー源は太陽光であり、非枯渇エネルギーであり且つ無料です。
- 可動部がないので保守が容易なため無人化が可能であり、かつ長寿命です。
- 必要に応じて小規模なものから大規模なものまで、自由な設置が容易にできます。
メーカーによって異なりますが、モジュール(パネル)の出力は『25年保証』。構成機器(パワーコンディショナー等)は『15年保証』、施工保証(雨漏り保証)『10年保証』が主流になっております。
太陽光発電システムに蓄電機能はありません。
太陽光発電システムに『蓄電池』を設置した場合は、蓄電可能ですので昼間の太陽光発電システムで発電した電気を蓄電する事ができます(蓄電池のみの設置も可能です。別途お問い合わせください)。また、夜間の割安な電気を蓄電する事によって、雨の日や雪の日、曇りの日、夕方以降など、太陽光発電システムでまかなう事ができない状況の時に使用する事ができるので、とても家計に優しいです。
晴れの日よりは少ないながらも発電します。曇りでは晴天の1/3〜1/10、雨天では1/5〜1/20になります。積雪の場合は太陽電池の発電量は期待できません。
生活形態やご自宅の屋根の形状により大きく異なるため、弊社では、一軒一軒無料でシミュレーションをを行っております。
生活形態やご自宅の屋根の形状などを見させて頂き、過去・現在・未来を視野に入れて最適なエコライフをご提案いたします。
太陽電池だから雷が落ちやすいということはありません。屋根や屋上に設置する他の設備と同様です。
日本では、真南の緯度角程度が最も有利です(東京の場合、30°〜35°程度)。例えば、20°と30°の発電量の差は約1〜2%程度です。真東、真西向きに設置しても真南に比べて約15%程度の発電量低下となりますが、十分に使用できる方位です。
原則的には最大の発電量が得られる方位、角度に太陽電池モジュールを設置しますが、外観や構造(耐風圧など)や経済性などを考慮して、必ずしも発電量が最大になる条件で設置されるとは限りません。屋根など既存の場所に設置する場合にはその設置する場所に合わせた方向、方位、角度に設置するのが一般的です。設置角度は屋根勾配に対して水平に設置するのが基本的です。
薄い影(山、ビル、樹木、電柱等の影)が太陽電池に掛かった場合、全体に影がかかれば発電はしません。システムの組み方や影に強いモジュールもありますのでご相談ください。
もちろん可能です。ただし、設置場所に基礎工事や架台を組むなど構造材設置の工事が必要となります。
太陽光発電システムは風力発電機やエンジン発電機等と異なり回転部や駆動部がなく燃料を補給する必要もないため、日常的に補充または交換する消耗品はありません。
メーカー規定施工であれば雨漏りは心配ありません。
太陽電池モジュールと架台は風に対して建築基準法準拠の設計をしております。太陽電池モジュールはJIS C8990の耐風圧荷重2400Paに耐えうる設計となっております。
太陽光発電システムは日の出とともに自動的に運転を開始し、日の入りとともに自動的に停止しますので面倒な操作は不要です。
日常点検としては発電量を確認するだけで十分です。
売電の入金は電灯契約者の口座に振込です。買電と売電は相殺されず、個別に扱われます。
4.0kWのHIT太陽光発電システムを設置した場合、全国平均では年間約4,500kWhの発電量が期待できます。 これを火力発電所の代替と仮定すると、地球温暖化の原周であるCO2の年間発電量を炭素(C)量に換算すると年間約1,415kg-CO2の二酸化炭素排出削減となります。また、灯油に換算すると、約1,022Lの削減になります。
停電になってもパワーコンディショナの自立運転機能により、太陽光が当たっていれば系統と完全に切り離した上で、1,500Wまで電力が使用できます。
系統連系システムの場合、太陽光発電システムは系統から切り離れます。系統が復旧した場合、太陽光発電システムは5分間待機の後、自動的に系統に連系されます。手動又は自動により自立運転に切り替えるシステムの場合、太陽光発電システムが発電状態であれば日射強度に応じた発電電力が使用できます。